伊勢神宮の正式特別参拝(御垣内参拝)について調べてみました!

伊勢神宮 伊勢神宮

伊勢神宮の正式特別参拝の名称は御垣内参拝(みかきうちさんぱい)といって白い絹の布、御帳(みとばり)の奥でご参拝ができるというものです♪

みなさんも伊勢神宮にお参りなされた時に正装された方が垣根の奥に案内されてる様子をご覧になられて

『えっ?中でご参拝できるの?』

『皇室の関係の方?』

疑問に思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか(^^)/

ですがある方法で申し込めばみなさんも御帳(みとばり)の奥で御垣内参拝ができます(#^^#)

御帳

この記事を読んでいただきますと

御垣内参拝の申し込み方法がわかる

御垣内参拝の申し込む場所がわかる
御垣内参拝をするための金額がわかる

御垣内参拝をするための服装がわかる
かごめ
かごめ

では始めさせていただきます(^^)

神宮における新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応についてお知らせ
5月25日、政府は「緊急事態宣言」を全面解除しました。また6月19日以降、県を跨いだ移動の自粛要請についても徐々に緩和されてきております。しかしながら、未だ新型コロナウイルス感染症の完全な収束は見ておらず、今後も「新しい生活様式」を念頭におきながら、日々の生活の中でそれぞれが感染防止策に取り組んでいく必要があります。
神宮では日々の祭祀を厳修し、皇室の御安泰と国家の安寧、国民の平安を祈念しておりますが、新型コロナウイルス感染症の一日も早い終息を願い、当面の間下記の感染症拡大防止対策を継続してまいります。
崇敬者の皆様にはご不便をお掛けしますが、引き続きご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。〔参拝者駐車場について〕
・内宮A駐車場(伊勢市営)は、閉鎖されております。
(尚、7月1日(水)より閉鎖が解除されます。)
・外宮参拝者駐車場(神宮所管)についても、一部を閉鎖しております。
(尚、7月1日(水)より一部閉鎖を解除し、全面開放いたします。)
〔参拝について〕
午前5時から午後5時までとします。
(各別宮も同様とします。)〔御垣内における参拝について〕
内宮・外宮の御垣内における参拝は停止しております。 

〔御祈祷について〕
御祈祷(御神楽・御饌)は停止しております。
〔御朱印について〕
御朱印帳への記帳は休止し、御朱印紙(書き置き)お渡しのみの対応とします。
(各別宮も同様の対応とします。)
皆様には、ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

尚、情勢により内容を変更することがありますので、ご了承願います。

詳しくは公式ホームページをご確認ください。

2021年10月1日更新
ご参拝の皆様へ

現在、神宮では新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、次の対策を実施しております。ご参拝の皆様にはご不便をお掛けしますが、引き続きご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。なお、対策については、今後の情勢により急遽変更する場合がありますので、予めご了承願います。
参拝時間について

当面の間、参拝時間を午前5時から午後5時までとします。※各別宮も同様の時間となります。
※なお、御神札・御守授与所の開設時間は午前6時からとなります。
御垣内における参拝について

当面の間、取扱時間を午前8時30分から午後4時30分までとします。※なお、密集・密接を避けるため、通常とは異なるご案内をする場合がありますので、予めご了承願います。
御祈祷について

【御祈祷の受付時間】
・午前8時30分から午後4時までなお、神楽殿における御祈祷(御神楽・御饌)については、現在御殿への登殿人数の制限をはじめ、通常とは異なる様々な対応をとっております。
詳しくは下部リンク先よりご確認下さい。〔御祈祷のお申し込みを希望される皆様へ〕
御朱印について

内宮・外宮の神楽殿並びに各別宮では、御朱印帳への記帳を行っておりますが、待機の列が発生するような混雑時には記帳を中止し、書き置きのみの対応とさせていただく場合もあります。何とぞご理解・ご協力をお願い致します。
参拝者駐車場について

・内宮A・B駐車場(伊勢市営)
・外宮参拝者駐車場(神宮所管)
・各別宮参拝者駐車場(神宮所管)いずれも通常どおり開設されています。
(バス駐車場についても通常どおり開設されています。)詳しくは下部リンクをご覧ください。〔らくらく伊勢もうで(伊勢地域観光交通対策協議会)〕

以 上
神宮公式ページより

かわせみくん

かわせみくん

また状況が変わった時はご案内をさせていただきます♪2021年10月1日更新

伊勢神宮の正式特別参拝(御垣内参拝)の申し込み方法は?

御垣内参拝をする方法は2つあります。

財団法人 伊勢神宮崇敬会」の会員に入会して、御垣内参拝する方法。

内宮の近くにある神宮会館内に伊勢神宮崇敬会事務局がありますので現地で入会の手続きをするか
インターネットでも申請ができます♪

伊勢神宮崇敬会申し込みフォーム

準会員は年会費3000円で御垣内参拝は1回限り有効
会員は年会費5000円
正会員は年会費1万円。御垣内参拝はいずれも1年間有効です。

申し込みから約2週間ほどで会員章または特別参宮章が届きます(*’▽’)

 

崇敬会

伊勢神宮崇敬会会員章

神宮の両宮(外宮・内宮)ともに御札授与所に行き、受付をして参宮章を受け取り御垣内参拝する方法。(※予約は必要ありません。当日に内宮・外宮どちらかの御札授与所で受付をすれば、両宮で特別参拝することが出来ます。)

かわせみくん
かわせみくん

御札授与所で『御垣内参拝』がしたいって言えばいいの?

かごめ
かごめ

かわせみくん、『御垣内参拝』がしたいとかいうと話がスムーズに進まないみたいなんだよね♪

かわせみくん
かわせみくん

なんて言えばいいの?

かごめ
かごめ

『寄付』をさせていただいたお礼として参宮章をもらえて御垣内に入ることができるからこう言えばいいみたい

ご造営資金を納めさせていただきたいのですが
ご造営資金へのご寄付をさせていただきたいのですが

この寄付金は20年に一度行われる式年遷宮(社殿の建て替えとお引越し)のために使われます♪

特別参宮章

寄付をさせていただけたあとに特別参宮章がいただけます♪

伊勢神宮の正式特別参拝(御垣内参拝)の受付の場所は?

神宮の両宮(外宮・内宮)ともに神楽殿の御札授与所です♪

神楽殿では

御造営資金
神楽、御饌祈祷 受付
と書かれてますので御垣内参拝がしたい…ではなく
ご造営資金を納めさせていただきたいのですが…
ご造営資金へのご寄付をさせていただきたいのですが…

このように受付をして参宮章をいただいてください♪

外宮 神楽殿

外宮の神楽殿のマップを紹介させていただきます♪

御垣内参拝は午前8時30分から午後4時30分までとなってますのでゆとりを持っていただけたらと思います

 

内宮 神楽殿
内宮の神楽殿のマップを紹介させていただきます♪

御垣内参拝は外宮と同じく午前8時30分から午後4時30分までとなってます♪

伊勢神宮の正式特別参拝(御垣内参拝)の金額は?

御垣内参拝(御造営資金)のご寄付の金額によって御正殿の近くでご参拝ができます。

正宮
日本経済新聞社より引用

御垣内参拝

初穂料の大体の目安は

外玉垣南御門内(とのたまがきみなみごもん)2000円~10万円以内

 

中重御鳥居際(なかのえのとりい)10万円~100万円以内

 

内玉垣南御門外(うちたまがきみなみごもん)100万円以上

 

 

瑞垣南御門(みずがきみなみごもん)の中に入ることができるのは神宮神職のほかには天皇・皇后両陛下のみです


内玉垣南御門外(うちたまがきみなみごもん)からのご参拝はこのように映るようです♪

内玉垣南御門から蕃塀、瑞垣南御門を通して内宮正殿木階をみる | ToMuCo - Tokyo Museum Collection
東京都立博物館・美術館収蔵品検索

 

 

内宮、外宮とも『南宿衛屋(みなみしゅえいや)』で『参宮章』を提示してください(^^)/

伊勢神宮御正殿

かわせみくん
かわせみくん

かごめ、なんかドキドキしてきちゃったよ

かごめ
かごめ

かわせみくん僕もだよ

かわせみくん
かわせみくん

かごめ!ボクのネクタイ曲がってない?

かごめ
かごめ

大丈夫、大丈夫♪受付をしていただこう🐈

 

伊勢神宮 禰宜さん
伊勢神宮 禰宜さん

ではこちらにご記入をお願いいたします

 

南宿衛屋で住所・氏名を記帳する
禰宜さんよりお清めの塩でお祓いをしていただきます
禰宜さんの先導で御垣内を参拝します

御垣内は(下の図の赤いライン)白の大きな御白石(おしらいし)が敷かれてます
御垣内参拝

御垣内おしらいし

出典元:伊勢神宮Facebookページ

参拝方法は二拝二拍手一拝です

伊勢神宮の正式特別参拝(御垣内参拝)は神馬もしてる?

神宮には皇室から牽進された神馬(しんめ)がいます。
内宮
草新号くさしんごう(鹿毛)」
空勇号そらいさむごう(芦毛)」
外宮
笑智号えみともごう(芦毛)」
草音号くさおとごう(芦毛)」の2頭ずつが飼育されてます

皇室から神宮に送り届けられるのがならわしで、最近では2018年に草新号が御馬牽進式(みうまけんしんしき)を受けました♪

草新号は金の菊花紋章の入った紫色の馬衣(ばい)を着け初めての伊勢神宮神域にとても緊張した様子だったそうです。
第二鳥居でおはらいを受けそのままゆっくりと参道を進み、正宮(しょうぐう)前階段を登り

外玉垣南御門(とのたまがきみなみごもん)から入って白石を踏みしめながら中重鳥居(なかえのとりい)をくぐり内玉垣南御門前東寄りまで入り静かに立ち止まりました。

伊勢神宮の神様に仕える「神馬(しんめ)」となることを神様に奉告する祝詞(のりと)が上げられている間は草新号は深々と頭を垂れたまま御馬(みうま)から神馬(しんめ)となる誓いをたてます。

この投稿をInstagramで見る

@ragandlopがシェアした投稿

かわせみくん
かわせみくん

神馬(しんめ)も御垣内参拝をしてるんだね♪

かごめ
かごめ

普段のご参拝は正宮前だから御垣内に入ることができるのはこの御馬牽進式(みうまけんしんしき)の時だけなんだってね(^^)

伊勢神宮の正式特別参拝(御垣内参拝)での服装は?

伊勢神宮の御垣内参拝をさせていだだく服装についてお伝えさせていただきます♪

伊勢神宮の御垣内参拝は厳しいドレスコードがあります。

特別参拝要項

参拝者の服装は礼服が望ましいが、敬意を失しない程度の平常服で男性は背広・ネクタイ、女性はこれに準じた服

 

かわせみくん
かわせみくん

かごめ…どうしよう
スーツは着てきたんだけど
ネクタイを忘れちゃって( ノД`)シクシク…

かごめ
かごめ

かわせみくん、大丈夫!
スーツケースに白のネクタイがあったから
そのネクタイを使ってね♪

かわせみくん
かわせみくん

ありがとう~助かったよ♪

男性:ダークな色(黒や紺)のスーツ・黒の革靴・白シャツなどの派手ではない物・ネクタイ着用(派手ではない物)がおススメです。

女性:男性に準ずる服装で、女性も派手ではなくダークな色のスーツスカートかパンツまたは、ワンピースで靴はローパンプスなどがいいです。(ハイヒールでも大丈夫ですけど御垣内は大きな玉砂利が敷き詰められているので歩きにくいです)

子供:大人に準じます。学校の制服(派手ではないもの)や黒や紺の色でフォーマルな服装と靴がいいですよね。

女性で着物で御垣内参拝をされたい方は一つ紋のついた『色無地』

色無地(いろむじ)
地紋のある一色無地の着物。
紋をつければ第二礼装(略礼装)
訪問着とほぼ同格になります。
お茶会や子供さんが主役のお祝い事(卒園式・卒業式の付き添いや七五三・お宮参り)の付き添いに着用します
。袋帯を合わせます。
紋をつけない場合は普段着街着、お洒落用着として着用できます。
明るめの色はお祝い事に、シックな色は弔事用になります。

色無地

または『訪問着』

訪問着(ほうもんぎ)
第二礼装上半身から裾までを一枚の絵のように豪華な柄が染められた着物です。
晴れやかなお祝い事、およばれなど最も幅広く着用できます。
袋帯を合わせます。

訪問着

袋帯(ふくろおび)

文字通り袋のように仕立ててあります。
長さ4m30cm幅31cm以上。

金糸銀糸で織り込まれたものは礼装や正装に。

軽めの柄はお洒落着や普段着に結びます。

二重太鼓に結びます。

袋帯

末広もお忘れなく
末広

かわせみくん
かわせみくん

服装で断られることってあるの?

かごめ
かごめ

それが…あるみたいなんだよね
ハッキリとしたことはわからないけど
受付の神主さんがこの服装はダメだろう、と判断した場合「今日のところはお引き取りください」となるみたいなんだよ

かわせみくん
かわせみくん

御垣内参拝を楽しみにして訪れた人がかわいそうだよね

かごめ
かごめ

かわせみくん、フォーマルって覚えておけば間違いないよね♪

御垣内参拝でやめておいたほうがいい服装

男女共通
上下の色や素材が違うスーツ
ジャケット未着用
半袖のシャツ
革以外の靴(スニーカーなど)
派手すぎるアクセサリー

男性
ノーネクタイ
ループタイ
カジュアルすぎる柄のネクタイ
派手な靴下
ライトブラウンのスーツ

女性
ふんわり系のスカート
カジュアルなタイトスカート
スカートの丈が短い
半袖のワンピース
カラータイツ
オープントゥパンプス
エナメルパンプス
派手な色の靴
バックストラップパンプス

伊勢神宮の正式特別参拝(御垣内参拝)のまとめ


伊勢神宮崇敬会に入会するか内宮、外宮の御札授与所『御造営資金』の寄付を申し出て
参宮章を受け取ります♪
金額
寄付の金額によってよりご正殿の近くに案内されます
2000円~10万円以内:外玉垣南御門内(とのたまがきみなみごもん)
10万円~100万円以内:中重御鳥居際(なかのえのとりい)
100万円以上   :内玉垣南御門外(うちたまがきみなみごもん)

服装

男性:ダークな色(黒や紺)のスーツ・黒の革靴・白シャツなどの派手ではない物・ネクタイ着用(派手ではない物)がおススメです。

女性:男性に準ずる服装で、女性も派手ではなくダークな色のスーツスカートかパンツまたは、ワンピースで靴はローパンプスなどがいいです。(ハイヒールでも大丈夫ですけど御垣内は大きな玉砂利が敷き詰められているので歩きにくいです)
着物は一つ紋のついた『色無地』か『訪問着』に『袋帯』でお願いします。

子供:大人に準じます。学校の制服(派手ではないもの)や黒や紺の色でフォーマルな服装と靴がいいですよね。

 

御垣内参拝では、個人的な願い事ではなく天下国家、日本と世界の安寧を願い、感謝のみを申し上げるとされていて中でご参拝をされた方々は感動や感激という言葉では表現できないくらいの神秘的な体験をなさる方もいらっしゃいます♪

波動を高めるには日常でもたくさんのやりかたやアプローチはあるのですけど
最高波動の場所に行くのもオススメです

その場所で感じた感覚が『高い波動のひとつの基準』になり、その比較によって波動が感じられるようになります。

その最高波動の場所とは伊勢神宮御垣内なんです

『一生に一度はお伊勢さん』ではなく
交通網が発達した現在では『一生に一度は御垣内参拝』になっていくかもしれませんよね♪

かごめ
かごめ

最後まで読んでくださりありがとうございました(*’▽’)

かわせみくん
かわせみくん

伊勢神宮の内宮外宮はどちらからお参りするか知ってますか(^^)
正解はこちらから>>>>

かごめ
かごめ

伊勢神宮に施されている秘法に興味がある人はこちらから>>>>

晴明神社2021 桔梗
検索
伊勢神宮初詣2022
初詣で御帳の前の階段に並ばなくて大丈夫な方法と日時を記事にさせていただきました(^^)
よろしければご覧ください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました