お伊勢さんで親しまれている伊勢神宮の正式な名称は「神宮」と言います。
日本人の心のふるさと、伝統と歴史を持ち、日本随一のパワースポットとしても有名です。
神宮には、天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りする内宮と、衣食住を始め産業の守り神である豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りする外宮をはじめ125の宮社すべてふくめて「神宮」といいます。
こちらでは、伊勢神宮のことについて詳しくご紹介します。
伊勢神宮の内宮(ないくう)と外宮(げくう)、先にお参りするのは?
先にお詣りするには、ズバリ!外宮からです。
それは、神宮のお祭りが外宮から行われるのにならい、外宮から内宮の順にお参りするのが習わしです。
外宮の「豊受大神宮」が「天照大御神」のお食事を司る神様ですので「内宮」に先立ち神饌(しんせん)と呼ばれる神様のお食事をお供えする、その順番にならい、お伊勢詣りは「外宮」から「内宮」の順番が正式とされています。
伊勢神宮 外宮 豊受大神宮(とようけだいじんぐう)基本情報
参拝時間:
1月・2月・3月・4月・9月 午前5時~午後6時
5月・6月・7月・8月 午前5時~午後7時
10月・11月・12月 午前5時~午後5時
休業:年中無休
所在地:〒516-0042 三重県伊勢市豊川町279
交通アクセス:近鉄・JR伊勢駅から徒歩5分
近鉄宇治山田駅から徒歩8分
電話:0596-24-1111
バリアフリー設備、車椅子貸し出しあり
今から1500年前に天照大御神の食事を司る神様として丹波国から迎え入れたそうです。
この投稿をInstagramで見る
伊勢神宮 内宮(皇大神宮(こうたいじんぐう)基本情報
参拝時間:
1月・2月・3月・4月・9月 午前5時~午後6時
5月・6月・7月・8月 午前5時~午後7時
10月・11月・12月 午前5時~午後5時
休業:年中無休
所在地:〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1
交通アクセス:伊勢市駅(近鉄・JR)→バス・タクシーで15分
宇治山田駅(近鉄)【おすすめ】→バス・タクシーで15分
五十鈴川駅(近鉄)【最寄駅】→バス・タクシーで6分、徒歩30分
電話:0596-24-1111
バリアフリー設備、車椅子貸し出しあり
ご参拝の皆様へ
現在、神宮では新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、次の対策を実施しております。ご参拝の皆様にはご不便をお掛けしますが、引き続きご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。なお、対策については、今後の情勢により急遽変更する場合がありますので、予めご了承願います。
参拝時間について
当面の間、参拝時間を午前5時から午後5時までとします。※各別宮も同様の時間となります。
※なお、御神札・御守授与所の開設時間は午前6時からとなります。御垣内における参拝について
当面の間、取扱時間を午前8時30分から午後4時30分までとします。※なお、密集・密接を避けるため、通常とは異なるご案内をする場合がありますので、予めご了承願います。
御祈祷について
【御祈祷の受付時間】
・午前8時30分から午後4時までなお、神楽殿における御祈祷(御神楽・御饌)については、現在御殿への登殿人数の制限をはじめ、通常とは異なる様々な対応をとっております。
詳しくは下部リンク先よりご確認下さい。御朱印について
内宮・外宮の神楽殿並びに各別宮では、御朱印帳への記帳を行っておりますが、待機の列が発生するような混雑時には記帳を中止し、書き置きのみの対応とさせていただく場合もあります。何とぞご理解・ご協力をお願い致します。
参拝者駐車場について
・内宮A・B駐車場(伊勢市営)
・外宮参拝者駐車場(神宮所管)
・各別宮参拝者駐車場(神宮所管)いずれも通常どおり開設されています。
(バス駐車場についても通常どおり開設されています。)詳しくは下部リンクをご覧ください。
以 上
神宮公式ページより
この投稿をInstagramで見る
内宮の御正宮から荒祭宮へ向かう階段の途中に
踏まぬ石
と呼ばれる石が存在してます(^^)/
御正宮から荒祭宮へ向かう際には、55段の石段を降りるのですが
そこから数えて41段目の真ん中にこのような石が存在します。
石の割れ方が天という文字に見えるということから
天から降ってきた石である
御神宝をこの地に埋めた目印であると言われているそうですね♪
伊勢神宮の参拝の順序について
外宮から内宮の順序は、参拝だけでなく伊勢神宮で行われる行事に関しても「外宮先祭り」といわれています。
御垣内参拝でも外宮→内宮が正しい順序となってます♪
「外宮」「内宮」のどちらか片方だけお詣りするのは「片まいり」と呼ばれ、避けるべきことです。
それぞれの場所では、まずは御祭神の祀られている御正宮にお詣りします。
その後に、別宮を回ります。
外宮から内宮はバス、又は車で15分くらいです。
手水舎(ちょうずや)での正しいお作法
正しいお作法はこのようになってます。
手水(手水)は、「禊(みそぎ)」を簡略化したものですので、正しいお作法で行うと良いですね。
この投稿をInstagramで見る
内宮へのお詣りの前に行くと良い所
内宮では正宮にお詣りする前に通ると良い所が2つあります。
一つは「五十鈴川」です。
五十鈴川の流れに手をひたしてください。清らかな心持ちで参拝へと向かえます。
この投稿をInstagramで見る
もう一つは、「滝祭神(たきまつりのかみ)」です。
五十鈴川の近くにある滝祭神は、天照大御神に要件を取り次いでくれる神様です。
ご正宮での正しいお作法
拝礼は、「ニ拝二拍手一拝」
内宮、外宮共に、神様に日頃のご加護を感謝する場所です。
この投稿をInstagramで見る
伊勢神宮の別宮(べつぐう)とは?
別宮(べつぐう)とは、正宮に次ぐ格式の高いお宮のことです。
「正宮のわけみや」という意味で、正宮と関係のある神様が祀られています。
内宮に10社、外宮に4社あります。
神宮で御朱印がいただけるところは正宮2社と外宮の別宮1社、内宮の別宮4社の7社でいただけます♪
別宮 14宮 | Googleストリートビューで見られます | |
内宮 | 荒祭宮 | (内宮境内) |
月讀宮 | 三重県伊勢市中村町 | |
月讀荒御魂宮 | (月讀宮境内) | |
伊佐奈岐宮 | (月讀宮境内) | |
伊佐奈弥宮 | (月讀宮境内) | |
瀧原宮 | 三重県度会郡大紀町滝原 | |
瀧原竝宮 | (瀧原宮境内) | |
伊雑宮 | 三重県志摩市磯部町上之郷 | |
風日祈宮 | (内宮境内) | |
倭姫宮 | 三重県伊勢市楠部町 | |
外宮 | 多賀宮 | (外宮境内) |
土宮 | (外宮境内) | |
月夜見宮 | 三重県伊勢市宮後 | |
風宮 | (外宮境内) |
内宮(皇大神宮)の別宮(10社)
荒祭宮
内宮に所属している10社の別宮のうち、
第一位とされているのが荒祭宮です。
祀られているのは天照大御神荒御魂。
荒御魂とは、言葉から連想されるように荒々しく格別に顕著な御神威をあらわされる御魂(みたま)の働きをたたえられ鎮座されてます。
月讀宮
天照御大神の弟神である月讀尊をお祀りしているのが月讀宮です。
「月を読む」と読む通り、月の満ち欠けや暦を司る神さまです。
月讀宮には
月読荒御魂宮
月読宮
伊佐奈岐宮:ご祭神 伊弉諾尊(イザナギノミコト)
伊佐奈弥宮:ご祭神 伊弉冉尊(イザナミノミコト)
月讀宮の敷地にはこのような4社の別宮が並んで存在しています。
伊佐奈弥宮 伊佐奈岐宮 月讀宮 月讀荒御魂宮と並んでますがご参拝の順番は
②月讀荒御魂宮
③伊佐奈岐宮
④伊佐奈弥宮
このようになってます。
瀧原宮
瀧原宮 :ご祭神 天照大御神の御魂
瀧原並宮 :ご祭神 天照大御神の御魂
の2つの別宮が並立しています。
瀧原宮と瀧原並宮はどちらも天照大御神の御魂をお祀りしています。
伊雑宮
伊雑宮:ご祭神 天照大御神の御魂
志摩市に鎮座している伊雑宮(いざわのみや)は、「いぞうぐう」とも呼ばれていて
地元のみなさんからは海の幸、山の幸の豊饒が祈られてきました。
風日祈宮
風日祈宮:ご祭神 級長津彦命(しなつひこのみこと)
級長戸辺命(しなとべのみこと)
風雨を司る神さまといわれていて、伊弉諾尊の御子神でもあります。
元寇に際して神風を吹かして日本を守って下さったことから、国を救ってくれる祈願の対象でもあるといわれています。
倭姫宮
倭姫宮:ご祭神 倭姫命
倭姫宮は別宮の中で最も新しい宮で第11代垂仁天皇の皇女で祭神ある倭姫命が天照大御神を伊勢にお連れした方と言われてます。
外宮(豊受大神宮)の別宮(4社)
豊受大御神が祀られている外宮の別宮は4社鎮座しています。
多賀宮
多賀宮:ご祭神 豊受大御神の荒御魂
小高い丘の上に鎮座されていることから「高宮」と呼ばれそれが転じて多賀宮と呼ばれることになったといわれてるようです♪
土宮
土宮:ご祭神 大土乃御祖神
元々は別宮ではなかったとされてますが、宮城の宮川堤防の守護神とされて別宮に昇格したと伝えられています。
月夜見宮
月夜見宮:ご祭神 月夜見尊
風宮
風宮ご祭神 級長津彦命(しなつひこのみこと)
級長戸辺命(しなとべのみこと)
内宮の別宮である風日祈宮のご祭神と同じです。
伊勢神宮の摂社とは?
摂社とは、「延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)」に記載されている神社のことです。
主に、本殿や本宮にお祀りしている神様とゆえんのある神様が対象となっています。
内宮に27社、外宮に16社あります。
伊勢神宮の末社とは?
末社とは、「延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)」に記載されていないが、「延暦儀式帳(えんりゃくぎしきちょう)」に記載されている神社のことです。
基本的には、正宮にいる神様の「妻=后」や「御子=子供」が祀られています。
内宮に16社、外宮に8社が鎮座しています。
伊勢神宮の所管社とは?
・所管社は、「延喜式神名帳」にも「延暦儀式帳」にも記載されていない神社
・正宮や別宮、末社と関連の深い神社
です。
内宮に30社、外宮に4社の所管社が存在します。
まとめ
以上、神宮についてご紹介しました。
別宮の詳しいことは、また近々書きたいと思います。
日本人の心の故郷と言われる伊勢神宮へ、日々の感謝の気持ちをこめてお詣りすると良いですね。
伊勢神宮の正式特別参拝(御垣内参拝)について調べてみました!
伊勢神宮125社でいただける御朱印はいくつあるの?料金とマップも紹介!
コメント